大長藤は花房が1,8メートルにも成長する野田の長藤。大藤は樹齢150年を超える広さ1000u
の2本の大藤棚。又、白藤の滝も見ところです。うす紅の棚・きばな藤も珍しい藤です。

藤棚/5月上旬頃

大藤/5月上旬〜中旬頃

藤/4月下旬

白藤/5月上旬頃

白藤の滝/5月上旬〜中旬頃

大白藤/4月下旬〜5月上旬頃
日本古来の藤・花言葉 藤の花は古くから振り袖姿の女性に例えられるように、優雅で柔らかい印象を与える花です。 全国に藤の名所は多く、「ノダフジ(野田藤)」の由来となった大阪市の野田は有名。 樹齢1,200年を越え、天然記念物の春日部市の「牛島の藤」もよく知られています。 藤(フジ)の花言葉は「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」。 万葉集には26首詠まれています。 鎌倉では八幡宮・別願寺・安国論寺等で見ることが出来ます。 |