![]() |
若菜摘(七種の総称)
(注)この行事は醍醐天皇延喜年間から年中行事として始まったから、光孝天皇が親王時代にはまだ正式には始まっていない。 (日本大歳時記)講談社版 |
七草粥
箸置き(温海焼) 陶芸家 坂 元督氏 号霞山 八十四歳 東北の名湯 温海温泉の民話 河童と朝市より 独創的に製作す。 新発田市に出生 若い時代京都九谷に陶芸を磨き温海に永住、この道七十年、温海焼と名付けたり 楽焼茶碗・置物・茶器・花器など細部に渡って精巧なもの。 中でもミニ河童百態は全国的に有名である。 一九八〇年購入 推奨 斎藤帆風(民話作家) |
![]() |