![]() 箜篌(くご)を奏でる藤野真生さん |
* * プログラム * * 額田王 巻第一 20 大海人皇子 巻第一 21 武蔵国の防人 巻第二十 4423 その妻 巻第二十 4424 河内女 巻第七 1316 箜篌ソロ 「飛鳥の舞い立つ飛天」 大津皇子(恋歌) 巻第二 107 石川郎女(返歌) 巻第二 108 大津皇子(辞世) 巻第三 416 大津皇女(皇子の姉・挽歌) 巻第二 165 持統天皇 巻第一 28 東歌二首 (鎌倉) 巻第十四 3365 (多摩川) 巻第十四 3373 |
藤野 真生(藤本ヒデ子)ハープ・箜篌奏者 1961~1964 雨田光示、吉野篤子両氏のハープの手ほどきを受ける。 1964~1968 東京藝術大学別科、ハープ専攻。 ヨセフ・モルナール氏に師事。 1968~1970 不二聖心女子学院ハープ教室担当。 1980~1992 横浜プリンスホテル・他でハープソロ演奏 2003~現在 藤野真生のペンネームで万葉の歌に作曲、箜篌を奏でながら詠唱している。 |
![]() ケルトハープを奏でる藤野真生さん |
爽やかな秋の一日”箜篌で万葉を奏で詠う”を、藤本ヒデ子さんを中心に計画しました。 箜篌は古く敦煌の石窟寺院の壁画にも描かれているように・・それは悠久の世界に引き込まれていくような素晴らしい演奏でした。それに万葉集の歌を自ら作曲し演奏されたのです。 十数人の方たちと一期一会の貴いひとときでした。 ・ ・ 浄明寺 サロンにて ・ ・ |
![]() |
![]() |