神池に面した能楽堂で、古神道本宮〈身曾岐神社〉の例大祭前夜、宵宮の神事として行われた。
今年で22回。神様に神楽を御奉納する神事としての伝統を継承するものであり、演能に先立ち、
宮司が神職と共に舞台を中心として、その境域参集者に至るまで祓い清め、清浄潔白の結界を敷くのです。
その上で宮司が、舞台より本殿の神様に向かって能楽の奉納を告げ奉り、神楽としての演能が始まりました。



神事
清祓の儀
宮司
坂田安儀




能  俊寛



俊寛・柑子が終わったところで、あらすじ(船弁慶を含め)をご紹介します。 


「能」 俊 寛
 平家打倒の計画が漏れ、鬼界島に流された三人。硫黄の燃える 鬼が済むよう孤島である。首謀者の息子である丹波少尉成経と、 平判官康頼は、信心する熊野の神々を祀って帰国の祈願に余念がない。僧である俊寛は加わろうとしない。  車座になって身の上を嘆き、人間らしい心を持てるのも限界かというとこ ろに、赦免状がもたらされる。しかし、俊寛ひとり、名前がなかった。傲岸 な人間が、極限状態でいかにくずおれていくか。

「狂言」 柑 子
 酒宴の土産にみごとな三つ成りの柑子を貰った主人。しかしすでに蜜柑は 供をしていた太郎冠者の腹の中へ納まっている。  言葉の洒落で主人を言いくるめようと太郎冠者。槍の穂先に結び付けて帰 る途中、ひとつが落ちてころがったのを、「好事(柑子)門を出ず」と呼びか けるなど、話術の面白さに賭けられた狂言である。しかも、最後のひとつの 言い訳に、なんと俊寛が引き合いに出され、平家の根拠地、六波羅を「腹」 に言いかける。

「能」 船 弁 慶
 かつての武勲はどこへやら、都落ちの義経一行。西国の船宿に着く。見え 隠れに後を慕う静。この危急の時にふさわしからずと、義経に諫言した弁慶 は、静に都へ戻るよう説得するが、静は譲らない。義経直々の言葉に、静は けなげにも別れの宴に立って舞う。静は白拍子、当時随一の舞姫であった。  平穏に見えた船旅も、たちまち嵐となり、平家の怨霊が襲いかかる。能で は大人のはずの義経を、子方に演じさせる習いである。凛然と響くボーイソ プラノの効果もある。

太陽がまだ高い4時半から始まった薪能。太陽も大分傾いてきた6時40分頃薪に火が。

神 事  篝火点火の儀   神 職

巫女の手に松明

薪に点火されて礼を


能  船弁慶 





友人に誘われて「八ヶ岳薪能」を観に行った。8月3日・新宿発11時、約2時間で小淵沢に。
先ず、シャトルバスで15分のサントリー白州蒸留所の緑豊かなレストランで食事をする。



レストラン「ホワイトテラス」

蒸留所白州の看板


〈身曾岐神社〉での薪能を堪能し、11時半に帰宅。とても良い一日でした。


BACK