花祭り "INFLORATA"

da una Litografia di G.B.Thomas dell'anno 1817
|
梅雨の時節。あじさいに彩られる鎌倉は、
しっとりとした日本的な情緒に包まれます。それでも時折、イタリアを思わずにはおられません。
それは六月が、どこまでも深く澄んだ青空の下、自然が最も晴れやかな装いを凝らし、
あの”ジェンツァーノの花祭り”が行われる時だからです。
ローマの南、アルバーノ山中の小さなネミ湖を背にしたこの町の花祭りについては、
アンデルセンが『即興詩人』の中で、美しく描いています。教会にいたる広い坂道を、
「畑という畑,庭という庭を裸にしたに違いないと思われる程」の花
=地には青い花、縞模様は赤いバラと緑の葉、そして
中央に描かれる星や太陽には黄色の花=
で埋め尽くし、近くの町や村から郷土衣装をつけた
少女達が、黒い髪に花飾りをつけ、花の冠を手に行進するというものです。
ローマの地下鉄の南の終点から主人と一緒にバスに揺られて45分程、降ろされた所がまさに、その
「ゆるやかなつま先上がりの坂道」でびっくり。花祭りの賑わいまで聞こえてくる思いがしました。
町外れの、ネミ湖を見下ろすホテル、「日本でイタリアン・レストランを」と話すとオーナーは
大喜び。早速一階のレストランを閉め、厨房に招き入れてシェフ
=『即興詩人』の主人公の恋人と同名のアヌンツィアータさん=
の得意料理を伝授ということに。そして、眼下に湖という窓際の
テーブルに月明かりとローソクの灯をセットし、一品仕上がる毎に席で食べるのです。
その中から一つご紹介しましょう。 生鮭をゆでて冷水に取り出し、軽く水分を拭いた後細かくほぐし、
少しのワイン、塩で味を調えておく。熱したフライパンにオリーブオイルとニンニクをいれそして鮭を入れて
生クリームを適量とここで少量のブイヨン、塩、コショウで再度味の確認をし、アルデンテ(硬め)に茹った
ペンネ(ペン先型のパスタ)を混ぜ合わせ、パルメザンチーズを少量入れます。ピンク色のペンネ・コン・
サーモン(Pennette con Salmone alla Anunziata)をお召し上がり下さい。
|